初めての保護猫カフェも楽しめる!保護猫と仲良くなる注意点とコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

最近、メディアでもよく聞くようになった「保護猫」。

「保護猫カフェ」はそんな保護猫たちとの出会いの場です。

でも、猫に慣れてないと心配だよ。どうしたら楽しめるかな?

興味はあっても、猫に触れるのが初めてだったり、人に慣れていない猫を知らなければ緊張しますよね。

そもそも保護猫カフェに行ってどう過ごせばいいかわからない。

そんな悩みを抱えているあなたに、保護猫との仲良くなり方、保護猫カフェに行くときの注意点・オススメの過ごし方を説明します。

リオくん

猫との触れ合い方ならボクにお任せ!

Lily

20か所以上の保護猫カフェを回った私が過ごし方を説明します

この記事でわかること

✓保護猫カフェがどんな場所であるか

✓保護猫カフェを楽しむための注意点

✓保護猫たちと仲良くなるためのオススメの過ごし方

目次

保護猫カフェってどんな場所?

保護猫カフェとは、そもそもどんな場所であるのか解説していきます。

リオくん

どんな場所かな?

お昼寝中

猫カフェと保護猫カフェの違い

猫カフェと保護猫カフェ、どちらも猫の可愛い姿を見たり、触れ合ったりして癒されることを目的としています。

ですが、保護猫カフェには「保護猫たちと里親を繋ぐ」という目的もあります。

また、保護猫カフェの入店費用は保護猫を救うための活動費として使われるので、行くこと自体が保護猫活動となります。

Lily

猫と触れ合って保護猫活動になる!

猫カフェ保護猫カフェ
どんな猫がいる?純血種が多い保護された雑種が多い
どこから猫を連れてくる?ペットショップやブリーダー繋がっている保護猫団体
保健所からの引き取り
目的猫との触れ合い猫との触れ合い
保護猫と里親希望の出会いの場
リオくん

人と猫の出会いの場でもあるんだね

保護猫カフェは野良猫出身の子もいるため、全ての猫が人に懐いているわけではありません。

もちろん人に懐いている甘えん坊な猫もいますが、まだ人に近寄るのが怖い子、近寄れるけど少し警戒している子など様々な猫がいます。

Lily

いろんな子がいるのも保護猫カフェの醍醐味です

保護猫カフェのメリットとデメリット

メリットデメリット
いろんな性格・模様の猫に会える
行くこと自体が保護猫活動になる
保護猫が保護されるまでのストーリーを知れる
実際に触れ合ってから猫の里親になれる
すべての猫が人に懐いているわけではない
譲渡されることがあるのでいつも同じ猫がいるわけではない
時期によって猫が少ないときもある

猫の里親になりたいときは

保護猫の里親になるためにはそれぞれの施設で条件があるので、まずは里親希望であることを伝えて説明を受けてください。

里親になるための説明は、受け渡しまでの流れ、条件の説明など時間を掛けて説明をしてくれます。

スタッフの方の準備もありますので、事前に里親希望であることを連絡しておきましょう。

また、滞在時間内に里親の説明を受けるよう配慮したほうがよいでしょう。

Lily

猫と暮らすのは命を預かること、飼うことができるかしっかり考えよう

リオくん

どんな猫がよいかわからなくても、まずは相談してみよう

入店前に知っておいた方がよいこと

保護猫カフェでは猫が主役。そのため、「猫が穏やかに過ごせること」が第一優先とされます。

人も猫も共に仲良く過ごせるための最低限のマナーを知っておきましょう。

リオくん

知っておいて損はない!

猫カフェでの禁止事項

猫カフェによって禁止事項は変わってきますが、基本的には同じです。

要は猫たちが過ごす場所で迷惑をかけないかどうかになります。

店によって注意事項は異なりますが、基本的なルールをあげておきます。

✓大声を出さない、走らない

✓猫を追いかけたり、無理やり起こしたり、嫌がることをしない

✓写真撮影時にフラッシュをたかない

✓靴下を履いておく

✓子どもの入店基準は店によって違うので確認が必要

✓飲酒後の入店は禁止

✓猫と戯れていてケガをしても店では責任を負えない

リオくん

猫は静かな場所が好きだからね

服装の注意

猫の毛がつきやすい服

猫の毛は柔らかく抜けやすいので、撫でているだけでも毛が服についてしまいます。

毛がつきにくい服毛がつきやすい服
ナイロン素材
ポリエステル素材
デニム
フリース
ニット
起毛素材

基本的にサラっとした質感の服は毛がつきにくく、厚手の生地だと毛がつきやすいです。

また、粗目のニットは猫の爪が引っかかってしまう場合もあるので寒い時期は注意してください。

リオくん

保護猫カフェに来て悲しい思いをしてほしくないからね

アクセサリーのつけすぎには注意

狩猟動物である猫は、ネックレスやイヤリングのような揺れるものを見ると思わず手が出てしまいます。

ケガをしてしまう可能性もあるので、過剰なアクセサリーの装着はやめておいたほうがよいでしょう。

Lily

勢いよく飛びつかれるからアクセサリーは外して!

香水などの強い匂いは猫に悪影響

猫の嗅覚は人間の数十万倍と言われています。

そのため、人間にとって微細に香る程度でも猫には強い刺激になってしまいます。

また、香水には猫にとって危険な成分が含まれているので猫に近づくときにはつけないほうがよいでしょう。

リオくん

匂いの強い人は警戒するよ

靴下の準備は必須

店内へのウィルスの持ち込みを防ぐため、多くの保護猫カフェでは靴下の着用を義務付けられています。

店によっては店内での購入も可能ですが、事前の確認が必要です。

リオくん

夏場は注意が必要かも

保護猫カフェでもっと楽しむためには

そもそも保護猫とは、野良猫や捨て猫、ブリーダーの飼育崩壊などの理由で飼い主のいない猫のことです。

猫への挨拶の仕方

野良猫出身の保護猫は非常に警戒心が強いです。

猫と仲良くなりたかったらまず敵意がないことをわかってもらう必要があります。

近づくときは低姿勢で静かにゆっくりと

立って高い場所から近づかれるのはとても怖い!

また、大きい声や音も怖がってしまうので静かに近づきましょう。

そうやって近づいても逃げてしまうのであれば、無理に近づくのはやめましょう。

まず匂いを嗅いでもらって挨拶しよう

うまく近づけたら手の匂いを嗅いでもらいましょう。

「匂いを嗅ぐ」という行為は猫にとって安全確認であり、挨拶のようなものです。

猫の仲良くなるための第一歩を踏み出すことができます。

顔回りから優しく撫でてみよう

猫が撫でられて喜ぶ場所は「顔回り」です。

顎の下、額、耳の後ろなど猫の様子を見ながら毛流れに沿って優しく撫でてみてください。

うまく撫でることができれば、気持ちよさそうなゴロゴロ音が聞けるかもしれません。

慣れてきたら身体も撫でてみよう

顔回りを触って気持ちよさそうな表情が見られれば、次に背中も撫でてみてください。

毛流れに沿って掌で撫でると、気持ちよくて寄り添ってくれるかもしれません。

ここで大事なのは、お腹を撫でないこと!

お腹を触られるのが苦手な猫は多いので、一気に信頼関係を失ってしまいます。

オモチャで誘ってみよう

猫カフェにあるオモチャを使って猫と遊ぶことができます。

猫によって好きな種類は異なりますので、使いやすいオモチャから使ってみてください。

コツは紐のようなオモチャは蛇のように、小さいオモチャならネズミのように、小動物の動きをまねて猫たちに狩りの衝動を起こさせることです。

課金しておやつをあげてみよう

猫カフェによっては別料金でおやつをあげることもできます。

触れ合いだけでは見られないおいしそうな表情をたくさん見ることができます。

猫によっては興奮してしまう場合もあるので、初めての方はスタッフに相談してみてください。

スタッフの方に相談してみよう

もし猫に触るのが初めてで不安だったら、保護猫カフェのスタッフの方に相談してみましょう。

混雑具合にもよりますが、猫との触れ合い方、どの猫が触れ合いやすいかなど教えてもらえます。

その場合、土日は忙しいので極力平日に訪れることをオススメします。

保護猫カフェで知っておいてほしいこと:まとめ

✓保護猫カフェは猫に癒されるだけでなく、保護猫と触れ合って里親になることもできる場所。

✓保護猫が穏やかに暮らせるよう静かに過ごそう

✓猫は警戒心が強い生き物なので、ゆっくりと仲良くなっていこう

猫と人間は別の生き物です。

ですが、どうすれば怖くないか、喜んでくれるかを知っていれば仲良くなることはできます。

人間とは違う柔らかさ、猫ならではの可愛さを知れば、きっと保護猫カフェのとりこになってしまいます。

この記事を読んだら、ぜひ保護猫カフェに行ってみてください。

リオくん

猫は警戒心が強いだけ、怖くはないよ

Lily

いろんな保護猫カフェに行ってみたいな

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次